
こちらの写真は 白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)
一の鳥門から入った先にある240mもの表参道です。古木に覆われ厳格な雰囲気がいい感じで漂う、石川県を代表する"Power Spot" です。
周辺には、白山比咩神社の出すエネルギーに誘われるかのように、素晴らしい自然がたくさんあります。

ひとつが手取峡谷です。白山を源とする手取り川の上・中流に位置し、約30mの絶壁の峡谷は、小さい悩みなんか飛んでしまうほどの絶景です。真下には、エメラルドグリーンに輝く川の流れが、なんとも言えない美しさを出していました。写真で表現できなかったのが残念・・・。

その手取峡谷の中にあるのが、綿ヶ滝(わたぎたき) 高さ32mの高さか落ちる水は、連日の暑さを忘れさせてくれます。
おそらく県内在住の人もそんなに知らない穴場だと思います。外国人はきっと喜ぶはずです。

そんな穴場の綿ヶ滝の周りは、こんな感じののどかな田園地帯が広がります。タンクトップに短パン、麦わら帽子が似合いそうなところです。

歩き回って小腹が減ったら、こちらがおすすめです。県内ではここでしか味わえないよもぎ大判焼き。 "あづき沢大判焼き" というお店が経営してます。130円でこんなに美味しいよもぎ大判焼きが食べれるなんて、費用対効果が抜群です。インターネット通販では入手できない貴重なB級グルメでした。
"Power Spot" の白山比咩神社。石川県内最大の河川手取川を足元に、日本三名山のひとつである白山のふもとに位置する、全国3000ほどある白山神社の総本山です。
周辺には、神社のエネルギーに引かれるように、様々な自然美が存在しました。美味しい食べ物つきで。
さらに同地区内には加賀菊酒本店である "菊姫" も存在します。時代に流されること無く、極上の酒作りにこだわると聞いています。
石川県で育った私が、住んでいたときにはまったく興味がなかった白山比咩神社ですが、今ではわざわざ高い飛行機代を支払ってまで行くようになりました・・・。
日本人以外の人にも是非紹介してあげたいところです。

寺社仏閣お参り好きブログトーナメント

にほんブログ村
Tweet
1 件のコメント:
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
コメントを投稿